【シルバー・プラチナ会員】産土 穂増 生 四農醸
商品情報
- 地域
- 熊本県
- 蔵元
- 花の香酒造
- 会員限定
- クール便推奨
- 注意書き必読
- 本数制限あり
- 受取期限あり
- 店頭受取NG
お1人様1本限り。(注意事項・A〜Dの購入条件を必ずご確認ください!)
720ml | ¥3,280 税込 | 数量 |
この商品は販売制限されております。
会員の方はログイン後再度ご確認ください。
非会員の方は会員登録頂き再度ご確認ください。
会員の方はログイン後再度ご確認ください。
非会員の方は会員登録頂き再度ご確認ください。
商品説明※画像はイメージです
新ヴィンテージが到着!近年、奇跡的に復刻され、自社農地と菊池川水系の農家で自然栽培した江戸時代の熊本在来種「穂増(ほませ)」で仕込んだ稀少な日本酒です。バナナやパインを思わせる華やかな香りと、土地特有の大地の恩恵、酵母をはじめとした微生物の多様性が醸すニュアンスが、複雑な味として重なり響き合う、まさに唯一無二の酒です。
2024醸造年度からはラベルアートが若干変更となり、一にはじまり、十二位を頂点とした産土の酒の階位(農醸レベル)が表示されるようになりました。階位が増すごとに、より手間が多く、自然度と環境・文化保全度、稀少性が最高レベルの酒造りになります。産土がどの農醸レベルか確認するには、裏ラベルをご覧ください。表示されているアイコンが多い分だけ、農醸レベルと酒の独自性が高いということになります。
学ぶことで見えてくる、自分たちの足元にある歴史の素晴らしさや、大地の恩恵、この土着性の発想を深めていくことには、きっと国内外の多くの方に共感していただけるものと信じています。これからの産土にご期待ください。
注意事項


*ガス感の強い商品です。開栓時はよく冷やし、栓飛びにご注意下さい。また、生酒ですのでお早めにお飲みください。
▼本商品は以下A~Dの条件に1つでも該当する場合、ご注文を承ることができません。全てのご注文は自動キャンセルとなります。
A, 同一住所からのご注文・同一住所へのご注文
B, 送付先が転送倉庫および航空集配サービス等の場合
C, ご注文日より1週間以上先のお届け指定日
D, 同月中にすでに1本のご注文を頂いたお客様
個別のご連絡は行いませんので、必ず注意事項をご一読の上ご注文ください。よろしくお願い致します。
蔵紹介
神の水が、酒になった。花の香酒造は明治35年、1902年創業。神田角次・茂作親子は妙見神社所有の神田(しんでん)を譲り受け、ここから湧き出る磐清水と米で酒造りを始めました。神田酒造から花の香酒造へ、名前は変わっても、清冽な水と上質の米、そして杜氏や蔵人たちの心意気は今も息づいています。
花香る山里「和水町」の地を愛する酒蔵として、地元農家の方と共に「山田錦農作部会」を立ち上げ、自社栽培に取り組み、相性の良い地元の米と水で素材の持つ力を活かすテロワールに全力で取り組んでいます。

▼この蔵のお酒をもっとみる
